EFO対策・EFOツール導入ならGyro-n

EFO(エントリーフォーム最適化・入力フォーム最適化)でウェブサイトのコンバージョン率を向上させる。

EFOを導入するだけで、コンバージョン率が飛躍的に改善!

最新事例! コンバージョン率が「2.4倍」に向上!

  • 設定はサポートデスクにお任せ!
  • スマートフォンも完全対応!
  • 詳細なログによる改善のご提案!
  • Yahoo! IDで自動入力!

詳しい資料をダウンロード(無料)

Gyro-n EFOはスマートフォン完全対応

Gyro-n EFO 導入企業(サービス)・実績

導入フォーム数 6000以上

Gyro-n EFO 導入企業(サービス)ロゴ一覧

Webサイトのコンバージョン率を上げるためには

Webサイトに訪問したユーザーの半数近くは、1ページ目で離脱しており、フォームにたどり着いたモチベーションの高いユーザーも「約6割」がフォームで離脱しています。
コンバージョン率を上げるには、「フォームにたどり着く前、特に入口ページで離脱させないこと」と、「フォーム入力中に離脱させないこと」が重要です。

入口ページからコンバージョンまでの訪問数の変化
入口ページからコンバージョンまでの訪問数の変化

入力フォームで途中離脱が発生する理由

入力フォームで途中離脱が発生する理由は大きく分けて以下の3つのタイプが考えられます。

  • 目的を果たそうとフォームに辿り着いたが、なんとなく面倒に感じ離脱
  • 入力を順番に進めていたが、途中で面倒になり離脱
  • 最後まで入力したが、送信後のエラー表示などで面倒になり離脱

具体的には、

  • 入力後送信するとエラーが表示されるが、エラーの箇所がどこかわからない
  • エラーの度に何度も入力させられる
  • 間違って他のページへ移動してしまい、戻るとイチから再入力させられる

このように「入力に手間や時間がかかる」「何度も入力し直す」などの入力ストレスが主な離脱原因です。

これらは「使いやすいフォームにすること」「エラーの発生しないフォームにすること」で途中離脱を未然に防ぐことが可能です。

入力フォームで途中離脱が発生する理由

フォームの途中離脱を防ぐには?

離脱せず、コンバージョン率が高い入力フォームにするためには、発生しやすいと思われるエラーや入力ストレスを想定し、それぞれの項目によって細やかな最適化をすることがポイントです。
例えば、

  1. 必須項目の入力漏れを起こさせないようにする
  2. 電話番号の欄では、全角数字で入力しても半角に自動変換させる
  3. 郵便番号を入力すると住所の市区町村までは自動で補完される
  4. 名前を入力すると自動でフリガナが入力される
  5. 文字入力にエラーがある場合は、瞬時にエラー内容を知らせる
  6. 入力完了までの必須項目が残りどれくらいかを明示する
  7. 入力漏れやエラーがある場合は、送信ボタンをクリックできないようにする

これらをきめ細かく対応することで、途中離脱の問題点を解決でき、驚くほどの改善効果が期待できます。

フォームの途中離脱を防ぐには?

EFO(エントリーフォーム最適化)とは?

EFOとはエントリーフォーム最適化(Entry Form Optimization)の略称で、お問い合わせフォームやお申込み・登録フォームの入力をアシストすることにより、途中離脱を軽減させ、確実に申込みを完了してもらう(コンバージョンへ導く)施策です。

一般的に、何も対策を施していないフォームでは、ここで約60%ものユーザーが離脱しています。
特にスマホフォームの場合はさらに離脱が高くなります。

これは、フォーム項目の分かりづらさや、確認画面でのエラー表示による再入力など、ストレスを与えるようなエラーが頻発に発生することで入力を諦めて離脱してしまうことが主な原因です。

この機会損失は非常に大きく、Webサイトやランディングページにいくら費用をかけて制作し、流入UPに成功しても、その効果を最大化することができません。

EFOは、フォームのユーザビリティを格段に上げることで、フォームまでたどり着いたモチベーションの高いユーザーを確実にコンバージョンへ結びつける施策として、最も高い効果を発揮します。

Gyro-n EFO画面

Gyro-n EFOはユーザーを逃がさない入力フォーム最適化ツール

離脱させない!

手厚い入力支援機能

フォーム入力中のユーザーに必要事項をリアルタイム案内します。入力ミスは即時お知らせし、住所入力補助や文字変換など手厚い支援機能で、途中離脱の原因となるストレスを一切与えません。

手厚い入力支援機能

入力支援機能を見る

弱点の発見!

優れたログ解析機能

離脱率の高い必須項目、エラーの発生している項目の上位5つを表示。離脱原因の項目が一目でわかります。さらに、エラーが発生するタイミングや条件によるログデータから詳細なフォーム分析が可能。

優れたログ解析機能

ログ解析機能を見る

カンタン導入!

タグを挿入するだけ

既存のフォームを変更せず、設定タグを貼るだけですぐに利用OK。テスト環境も装備だから安心!
専門スタッフが設定するので、導入の手間をかけさせません。

フォームにタグを挿入するだけ

導入手順を見る

EFOサンプルフォームはこちら

最新事例:EFOを導入するだけでCVRが「2.4倍」向上

あるECサイトの入力フォームでコンバージョン率(CVR)が思うように伸びなかったため、Gyro-n EFOを導入。
EFOを設定している場合と、設定していない場合とで、CVRに2.4倍の差が出ています。

データをみると、EFOの入力支援機能による確定率(※)の上昇、途中離脱率の低下がコンバージョン率の大幅アップにつながっていることが分かります。

このようにフォームに改修を一切加えることなく、Gyro-n EFOを導入するだけでコンバージョンの増加が見込めるため、サイト改善、コンバージョンアップにお悩みの場合はEFOツールの導入をご検討ください。

※確定率=エラーのない状態で確認ページへ到達した確定数の割合

Gyro-n EFOでCVRが「2.4倍」向上した事例データ

Yahoo! IDで自動入力

多くのインターネットユーザーがYahoo!アカウントを利用しています。

Yahoo! IDに登録されているプロフィールデータ(名前、フリガナ、メールアドレス等)をフォームに自動入力できる「SFS機能」で、ユーザーのフォーム入力を強力にアシストします。

※SFS機能はオプションです。ご希望の場合はお申込み時にご用命ください。

Yahoo!

MA連携フォーム(SATORI、Pardot、マルケト、ハブスポット)へ実装

Gyro-n EFOは、マーケティングオートメーション(MA)との連携フォームにも実装が可能です。SATORI、Pardot、マルケト、ハブスポットなどのフォームへのEFO実装事例も豊富です。その他にも、MAツールの連携フォーム関するEFOのご利用についてのご相談をお受けしております。

MAツール

Gyro-n EFOはココが違う

一般的なEFOツールと比較してみると!

比較項目 一般的なEFO Gyro-n EFO
入力支援の設定
申し込み企業で管理画面から直接設定を行う
Gyro-nサポートチームが貴社のフォームに合わせておまかせ設定!
ログデータ
項目のエラー発生数や離脱率、離脱数の計測
エラーの発生数や離脱データに加え、エラー発生するタイミングや条件まで解析が可能!
フォームコンサルティング
毎月1回のレポート、資料等の提出のみの場合が多い
専門スタッフによるABテストの提案などさらなる改善フローでコンバージョンを最大化!
MA連携フォームやSPA対応フォームへの実装
MA(マーケティングオートメーション)連携フォームSPA(動的ページ遷移)フォームは、実装出来ない場合が多い
Gyro-nは多様なしくみのフォームで実装が可能です。特殊なフォームでも一度お問い合わせください。

Gyro-n EFOは専門スタッフの徹底したサポートで、貴社のフォームのコンバージョン率を向上させます。

Gyro-n EFOはフォームのプロが徹底サポート!

専門スタッフが徹底サポート

専門スタッフが徹底サポート

EFOの設定からフォーム改善フローまでGyro-nサポートデスクが、徹底したサポートで貴社のエントリーフォームを最適化! コンバージョン率を向上させます。

使いやすい管理画面

使いやすい管理画面

ユーザビリティを追及した管理画面で直感的に操作ができます。面倒な設定など専門スタッフの充実したサポートで手間や面倒をかけさせません。

導入企業300社を超える実績

導入企業1000社を超える実績

デジタルマーケティング支援ツール「Gyro-n」は導入企業1000社を超える実績!あらゆる業種の企業のウェブサイト改善をお手伝いしています。

Gyro-n EFO機能・設定項目一覧

フォームの離脱原因となるあらゆる箇所に対して入力サポートを実現し、途中離脱を大幅に改善します。

機能項目 説明
必須項目・エラー時背景色 必須項目の背景にカラーを設定し強調します
リアルタイムエラーチェック 入力エラーを検知すると、即時にポップアップでお知らせします
郵便番号から住所自動補完機能 郵便番号の下4桁入力時に住所一覧候補を表示、確定住所を自動で入力します
フリガナ自動入力 お名前を入力すると、フリガナを自動入力します
残数ナビゲーション 未入力の必須項目を表示し、残数をカウントダウンします
送信ブロック&エラー項目リンク エラーのある状態で確認画面へ遷移させず、未然にエラー項目を案内します
誤操作による離脱ブロック 操作ミスによりページを閉じてしまったり、他ページへの移動をブロックします。
文字種自動変換 入力規則を指定した入力フィールドでは、文字種を自動変換することでエラーを回避します
ガイドメッセージ フォームの入力項目を選択した際に、入力内容の案内など伝えたいメッセージを表示します
リマインドメッセージ フォームページで一定の時間操作なく経過した場合、リマインドメッセージを表示します
プレースホルダー テキストフィールドの項目にプレースホルダー(入力例)を表示します
スマートキーボード変換(スマホ対応) スマートフォンでのフォーム入力時に、項目に合ったキーボードを表示します
確認フィールドの相違チェック メールアドレスやパスワードなど、確認フィールドでの入力値がマッチしているかどうかリアルタイムチェックします
個別条件による自由な設定 選択項目による分岐から発生する必須条件など、個別に自由に設定が可能です
入力要素のグループ設定 分れている入力要素を一つのグループとしてエラーチェックします
メアドサジェスト メールフォームの@(アットマーク)以降のドメインを予測一覧表示する機能です
先頭項目オートフォーカス 入力フォームへ遷移した際、最初の入力項目にフォーカスを自動的に当てる機能です
再入力アシスト 一度入力した情報をブラウザに記憶させ、再入力時に情報を呼び出すことでユーザーの手間を省くことができます
入力完了マーク 入力フォームに入力ミスや未入力などのエラーがなく、入力が成功していることをお知らせする機能です

各機能に加え、詳細な設定項目を用意。Webサイトに合わせたカスタマイズが可能です。

設定項目・その他 説明
イベント設定 エラーを検知するイベント(click、focus、blurなど)を詳細に指定できます
メッセージ設定 入力項目に対して自由にメッセージを設定できます
入力値の形式 英数字、ひらがな、カタカナ、漢字、空白文字の他、正規表現など入力形式を指定できます
メッセージ吹き出しデザイン 吹き出しのカラーや大きさ、表示位置などデザインを自由に設定できます
ひらがな/カタカナ自動変換 ひらがなで入力した場合、自動でカタカナに変換 (またはその逆)
全角/半角自動変換 全角で入力した場合、半角に自動変換 (またはその逆)
大文字/小文字自動変換 小文字で入力した場合、大文字に自動変換(またはその逆)
ABテスト EFOの設定あり/なしや、メッセージ内容、デザインを変更してABテストが実施できます
ローカル環境テスト タグを挿入する前に、実際の動きをローカル環境でテストします。テスト環境を用意する必要はありません
UI改善・設定カスタマイズ UIの改善や、変更などご希望に合わせてカスタマイズが可能です。ご希望の場合は別途ご相談ください

PCサイトとスマホサイトの抑えるべきポイントの違い

現在では、PCやスマートフォンなどデバイス毎にWebサイトを最適化することは当たり前となっています。しかしながら、エントリーフォームにおいては、PCサイトのフォームをそのままスマホサイトに利用しているサイトも見かけます。

スマートフォンでは、フォームの入力の手間はPCとは比較にならないほど高く、入力ストレスも大きくなります。そのため、途中離脱もPCサイトに比べ非常に多く発生します。

スマートフォンのフォームでは、スマホ対応したEFOを利用し、きめ細やかな設定をすることで、大幅な離脱軽減やコンバージョン率の改善が見込めます。

Gyro-n EFO

EFOのログ解析レポートはフォーム改善の強力なツール

EFOはフォームに対してアラートや入力支援・補助などの機能を提供するツールですが、それ以上に大切なのは、各入力フィールドごとのログデータを保存し、フォームの離脱箇所の解析ができることです。

Gyro-n EFOのレポートでは、ユーザーのフォームでの動きを把握するための、あらゆるデータを解析できます。

これらのデータから、ユーザーがフォームのどこでつまづいているのか、フォームのどこにストレスを感じて離脱しているのか、といったフォームの問題点を洗い出し、ユーザーの心理負担や離脱原因を分析・改善していくことで、よりコンバージョン率の高いフォームへと進化させることができます。

EFOサービスは導入するだけでも一定の効果が期待できますが、それ以上にフォームそのものの改善に強力に貢献できるツールです。

Gyro-n EFOで分析できるレポートの項目

  • 日別レポート
  • 項目別レポート
  • ブラウザ別レポート
  • OS別レポート
Gyro-n EFOログ解析レポート

導入事例と実績

ECサイトでは、導入後年間4000万円の売上アップの実績! 効果が期待できるEFOツールとして多くの企業様より評価をいただいています。

EFO導入でコンバージョン数が1.67倍UP!株式会社ウェルクス様のEFO導入事例
EFO導入で途中離脱率が大幅に改善!株式会社ハウツー様のEFO導入事例

料金・他社との比較

フォームの契約数ではなく、ご利用フォームのユニークユーザー(UU)数により料金が変動します。
例えば、複数のサイトを運営している場合や、導入したいフォームが複数ある場合、スマートフォン版に分れている場合等でも、UU数の合算値を元にした料金のご請求となります。

「他社のEFOとどういう違いがありますか?」「料金や機能の比較が知りたい?」というお問合せを多くいただき、比較表を作成しております。ご希望の方はダウンロードいただけます。

コストパフォーマンスからEFOを考える

EFO対策は導入という点から考えると、タグを挿入するだけなのでほとんど手間がかかりません。
ツールとしての導入コストはそれほど高くありません。

また、離脱率から考えてみると、

例えば、通常フォームに40人訪問し、途中離脱が平均75%とすれば、
コンバージョン(CV)は10人。

この途中離脱を、EFOツールを導入することにより平均50%に改善できれば、
同じ訪問数でも、20人(CV率50%)と2倍のコンバージョン数を獲得することが可能です。

広告などによる流入を増やすことで2倍のコンバージョンを獲得する施策を行った場合にかかる広告出稿費と比較すると、EFOツールの導入は費用を抑えて大きな成果を出すことが可能です。

また、先にEFOでしっかりとコンバージョン率を改善してから流入施策をすることで、より効率的なマーケティング施策が可能となります。

コストパフォーマンスからEFOを考えた場合の離脱率をコンバージョン率の例

よくある質問

気になる疑問や質問に答えています。ご確認ください。

  • Q.申込み後、最短で利用開始できるのはいつですか?
  • Q.導入時に必要な作業はどのようなものですか?
  • Q.導入の流れ、フローを教えてください。
  • Q.無料トライアル利用後、自動的に課金されることはありませんか?
  • Q.無料トライアルで利用できるフォーム数に制限はありますか?
  • Q.入力支援・各種EFOの設定は自分でできますか?
  • Q.入力支援・各種EFOの設定を代行していただくことは可能ですか?
  • Q.セキュリティや個人情報はどのようになっていますか?
  • Q.利用料金の支払方法を教えてください。
  • Q.複数のサイトを運用・管理しているが、利用料金はどのようになりますか?
  • Q.スマートフォンを含め、登録したいフォーム数が多くあるのですが料金設定はどうなりますか?
  • Q.どのようなウェブサイトでも利用可能ですか?
  • Q.どのようなフォームでも利用できますか?
  • Q.EC-CUBEでGyro-n EFOを利用することはできますか?
  • Q.Gyro-n EFOは他社のEFOサービスとどのような違いがありますか?