費用対効果が高く、人気のリターゲティング広告、Criteo広告について導入から運用まで詳しく説明します。
目次
Criteo(クリテオ)とは?
Criteoはフランス・パリに本社を置くCriteo社が運営しているリターゲティング広告サービスです。広く認知されているため、数あるリターゲティング広告の中でも特に「Criteo広告」とサービス名称で呼ばれています。
Criteo広告は、ビッグデータによる独自のアルゴリズムでユーザーの行動を解析、広告主にとって最も貢献しそうなユーザーに対し、パーソナライズされたダイナミックバナーを配信します。
この「ユーザーの行動解析」をし、「広告主へ最適なユーザーをマッチング」させるCriteoエンジンのアルゴリズムの精度の高さが特徴で、高度なパフォーマンスを実現、費用対効果の高い広告商品として人気です。
またCPC課金で実施できるため、予算管理や効果予測がしやすいのも特徴です。
Criteoダイナミックバナーの例
Criteo広告配信のしくみ
Criteo広告は一度サイトに訪れたユーザーに対して、関連するバナーを表示し再訪を促すリターゲティング広告です。
サイト訪問したユーザーの閲覧した商品情報をCriteoエンジンに送信し、アルゴリズムによる解析を行います。
ターゲットユーザーがCriteo配信ネットワーク内のサイトを閲覧している際に、閲覧履歴のある商品情報と関連した商品、レコメンド商品のバナーを自動で表示します。
広告に表示されるバナーは、予め用意された商品データフィードからターゲットの行動履歴に合わせてクリック率・コンバージョン率の高いバナーを自動で最適化、表示しています。これにより高い広告パフォーマンスを実現しています。
配信ネットワーク内のサイトを訪問中に最適化されたバナーで訴求
Criteoの配信ネットワークは日本最大級
Yahoo! JAPANをはじめとする大手主要メディア、Googleディスプレイネットワークと提携しており、配信スケールは日本最大級です。
Criteo広告導入のポイント
Criteoの広告出稿を始めるためには以下のポイントを押さえておく必要があります。
商品データフィードを用意する
データフィードとは、Webサイトに掲載している商品やアイテムデータのカテゴリ、価格、画像、商品説明文などをリスト化しものです。
Criteoが指定するフォーマットに変換したものを用意する必要があります。
商品データフィードを常に最新に更新する
商品アイテムの在庫切れや、価格変動、商品ページのリンク先の変更などの更新情報がフィードに正しく反映されていないと、誤った情報の広告を配信することになってしまい、コストの無駄やパフォーマンスの低下につながります。
そのためデータフィードは常に最新の内容に更新しておく必要があります。
5種類のCriteoタグを自社サイトへ正しく実装する
これらのタグを各ウェブサイトの状況に合わせてカスタマイズすることでより広告効果が得られます。
しかし、正しく実装するにはJavascriptの専門知識が必要となります。
Criteo導入・運用を自動化するGyro-n DFM
Criteoへ広告出稿するには、これらのポイントをクリアしておく必要があります。
とはいえ、データフィードの作成や更新を手動で行うには限界があり、管理コストも無視できません。
初期の実装におけるエンジニアリソースの確保、および定期的に必要となるデータフィードのメンテナンスをクリアできる企業しか広告出稿できない、あるいはCriteo本来のパフォーマンスを享受することができないという側面がありました。
こうした導入ハードルを下げ定期的なメンテナンスの負荷を軽減し、どのような企業でも広告出稿できるよう開発したDFOツールがGyro-n DFMです。
Gyro-n DFMは、データフィードの作成から、更新、データアップロードまでを自動で行うことが出来るため、導入・運用の手間が一切かかりません。
人気のダイナミックリターゲティング広告「Criteo(クリテオ)」
Criteoのスピーディなローンチのコツと、成功するための運用のポイント

Criteoへ広告出稿には、多くの障壁があります。これらのポイントをしっかり押さえ、対応することでローンチスピードは格段と早くなり、また運用においても効果を最大化することが可能です。ローンチまでのコツと運用のポイントをまとめた資料をダウンロードいただけます。
Gyro-n DFMを利用した広告配信の流れ
- データフィードの作成はGyro-nのクロール技術によりデータベース化
- Criteo用フォーマットにフィードを作成
- フィードデータのバリデーションチェック
- 5種類のCriteoタグを必要な形式に自動カスタマイズ
- タグの設置
- Criteo広告配信スタート
Criteoの最大の特徴である5種類のタグも、専門知識を持たない方でも、自社サイトに合わせたタグに自動でカスタマイズができます。
より複雑なカスタマイズを行う必要がある場合などは、Gyro-nサポートチームが実装、タグの設置支援をさせていただきます。(オプション)
Criteoやデータフィードを活用した広告導入を検討している場合は、Gyro-nまでお気軽にお問い合わせください。
Criteo(クリテオ)導入に関連するページ
- DFOツールならGyro-n DFM
-
データフィード導入・運用の全てを自動化するデータフィード最適化(DFO)ツール
- DFO(データフィード最適化)とは?
-
広告配信を効果的・効率的に行うためのデータフィード最適化(DFO)のしくみを解説。
- Gyro-n DFMご利用料金
-
Gyro-n DFMのご利用金額とオプション費用のご案内。ツールの導入費は無料です。