マーケティング専門家集団×開発力【ジャイロン】

Gyro-n EFO

EFO対策でフォーム離脱を防止。EFOツールのGyro-nは導入も簡単で売上改善に直結します。

導入の手間いらず。国内6000フォームを改善した
専門家集団の導入サポートでサイトの売上アップに貢献。

最新事例! コンバージョン率が「2.4倍」に向上!

  • 設定はサポートデスクにお任せ!
  • スマートフォンも完全対応!
  • 詳細なログによる改善のご提案!

詳しい資料をダウンロード(無料)

EFO対策・EFOツール導入ならGyro-n
Gyro-n EFOネクスト:ステップ式フォーム×EFOでユーザー体験を革新
Gyro-n×レムトス:住所ミスがもたらすコスト削減と顧客満足度向上の相乗効果

EFO(エントリーフォーム最適化)とは?

EFOとは、エントリーフォーム最適化(Entry Form Optimization)の略称で、ユーザーが入力するフォームを使いやすく改善することで、離脱率を下げ、コンバージョン率(CVR)を高める施策です。

お問い合わせフォームや会員登録フォーム、資料請求、購入手続きフォームなど、あらゆるWebサイトでフォームは「最終的な成果地点」となります。
しかし、多くのユーザーが途中で入力を諦め、送信完了に至らないという課題を抱えています。

なぜEFOが必要か

調査によると、EFO対策を行っていないフォームでは平均で約6割のユーザーが途中離脱しており、特にスマートフォン利用時には離脱率がさらに高まる傾向があります。
主な原因は、入力の煩雑さ、わかりにくいエラーメッセージ、スマホ画面での操作性の低さなどです。

広告やSEOに投資して多くのユーザーをサイトへ誘導しても、フォームで離脱されてしまえば費用対効果は大きく損なわれ、機会損失も解消されません。

投資効果を最大化するには、獲得したトラフィックを確実に成果へ結びつけることが不可欠であり、EFOはそのための極めて重要な施策です。

Gyro-n EFO画面
EFOのポイントを解説

EFOの役割と効果

EFOの主な役割は以下の通りです。

  • 入力アシスト機能でユーザーの負担を軽減(例:リアルタイムエラーチェック、自動補完)
  • UI/UX改善により、スマホ・PC双方で直感的に操作できるフォーム設計
  • 心理的ハードルの低減で「送信まであと一歩」のユーザーを離脱させない

結果として、EFOを導入することでフォーム到達ユーザーのモチベーションを無駄にせず、確実にコンバージョンに結びつけることが可能になります。特にCVR改善に直結するため、限られた広告予算を効率的に活用したい企業にとっては必須の施策といえます。

Gyro-n EFO 導入企業(サービス)・実績

導入フォーム数 6000以上

Gyro-n EFO 導入企業(サービス)ロゴ一覧

Webサイトのコンバージョン率を上げるためには

Webサイトを訪問したユーザーの約半数は1ページ目で離脱しており、
フォームまで到達したモチベーションの高いユーザーでさえ約6割が入力途中で離脱しています。

ウェブページの入口からコンバージョンまでの訪問数の変化
ウェブページの入口からコンバージョンまでの訪問数の変化
EFOのポイントを解説

コンバージョン率を高めるには、以下の2点が特に重要です。

  • 入口ページで直帰を防ぐこと
  • フォーム入力中の離脱を防ぐこと

入力フォームで途中離脱が発生する理由

入力フォームで途中離脱が起こる主な理由は次の3つです。

  • フォームを見た瞬間に「面倒そう」と感じて離脱
  • 入力途中で手間がかかると感じて離脱
  • 入力完了後にエラーが出て、修正が煩雑で離脱

具体的には、次のようなストレスが要因となります。

  • エラー箇所が分かりにくい
  • エラーのたびに同じ情報を繰り返し入力させられる
  • ページ移動後に戻ると、入力内容がリセットされる
入力フォームで途中離脱が発生する理由
入力フォームで途中離脱が発生する理由
EFOのポイントを解説

こうした課題を解消するには、「使いやすいフォーム設計」と「エラーを防ぐ仕組み」が不可欠です。
EFOを導入することで、入力完了率を大きく引き上げることができます。

フォームの途中離脱を防ぐには?

コンバージョン率の高いフォームにするためには、エラーや入力ストレスを最小化することがポイントです。

  1. 必須項目の入力漏れを防ぐ
  2. 電話番号を全角で入力しても自動で半角に変換
  3. 郵便番号入力で市区町村まで自動補完
  4. 名前入力時にフリガナを自動生成
  5. 入力形式の誤りをリアルタイムで通知
  6. 残りの必須項目数を表示
  7. 入力漏れやエラーがある場合は送信をブロック
フォームの途中離脱を防ぐには?
EFOのポイントを解説

こうした入力支援を組み込むことで、途中離脱の要因を解消し、フォーム完了率の大幅な改善が期待できます。

Gyro-n EFOについて「もっと詳しく知りたい」「導入を相談したい」と思われた方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。

ユーザーを逃がさない入力フォーム最適化ツール

20の入力支援
離脱率とCVを大幅改善

20の入力支援で離脱率とCVを大幅改善

フォーム入力中のユーザーに対し、必要事項をリアルタイムで案内します。入力ミスは即座に通知され、住所補完や文字変換などの支援機能により、途中離脱の原因となるストレスを徹底的に排除します。

入力支援機能を見る

ログ解析機能で
フォームの弱点を発見

ログ解析機能でフォームの弱点を発見

離脱率が高い必須項目やエラー頻発項目を自動で抽出し、上位5項目を一覧表示。さらに、エラー発生のタイミングや条件を把握し、ユーザー行動を詳細に可視化できるのは、Gyro-n EFOならではの大きな強みです。

ログ解析機能を見る

タグを挿入するだけ
カンタン導入

タグを挿入するだけカンタン導入

既存のフォームを改修する必要はありません。貴社の作業はタグを貼り付けるだけ。テスト環境も標準搭載だから安心し。専門スタッフが初期設定を代行するため、導入に伴う工数やリスクを最小限に抑えられます。

導入手順を見る

Gyro-n EFOについて「もっと詳しく知りたい」「導入を相談したい」と思われた方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。

高度なカスタマイズ性でフォームを最適化

Gyro-n EFOは20の入力支援機能に加え、細かな設定を通じてWebサイトに合わせた高度なカスタマイズが可能です。
入力体験をより快適にし、コンバージョン率の最大化をサポートします。

  • イベント設定
    クリック・フォーカス・ブラーなど、エラー検知のイベントを柔軟に指定可能
  • メッセージ設定
    項目ごとに自由なメッセージを設定し、ユーザーを適切にナビゲート
  • 入力値の形式指定
    英数字、かな、漢字、空白文字、正規表現まで幅広く対応
  • メッセージ吹き出しデザイン
    カラー・サイズ・位置などを自由に調整し、ブランドトーンに合わせた表示が可能
  • 自動変換機能
    ひらがな⇔カタカナ、全角⇔半角、大文字⇔小文字を自動補正
  • ABテスト機能
    設定の有無や文言・デザインを比較し、最適なフォーム改善を実証
  • ローカル環境テスト
    タグ挿入前にローカルで動作確認が可能。テスト環境を別途用意する必要なし
  • UI改善・追加カスタマイズ
    専門スタッフによるUI改善や個別要望に応じたカスタマイズも対応

Gyro-n EFOは幅広いニーズに対応

MA連携フォームの実装もOK

Gyro-n EFOは、マーケティングオートメーション(MA)との連携にも柔軟に対応します

SATORI/Pardot(Account Engagement)/Marketo/HubSpotなど主要MAツールとの実装実績が豊富で、ネイティブ埋め込み・フォームハンドラー・iFrameに対応します。

既存のマーケティング基盤を活かしながら入力支援+計測+データ品質向上を同時に実現できます。

MA連携フォームにEFOを実装

yro-n EFOは、マーケティングオートメーション(MA)との連携にも柔軟に対応

SPAフォーム(Single Page Application)へのEFO実装もOK

JavaScriptによってページ遷移を伴わずコンテンツを切り替えるSPA(Single Page Application)フォームにも対応可能です。
動的遷移を活用した問い合わせ、申込み、購入フォームが増える中で、EFOの適用が難しいとされてきた領域にも実装できるのはGyro-n EFOの強みです。
最新のUI設計を取り入れたサイトでも、確実に入力完了率を高められます。

SPAフォームにEFOを実装

SPAフォーム(Single Page Application)へのEFO実装もOK

一問一答のステップ式フォーム ✕ EFO でユーザー体験を革新 !

Gyro-n EFOネクストは、ステップ式フォームとEFOを組み合わせることで、離脱率の大幅な低減と入力精度の向上を実現し、コンバージョン率を顕著に改善します。

ステップ式フォームとは、ユーザーが1問ずつ順を追って回答していく形式で、直感的かつユーザーフレンドリーな入力体験を提供します。
従来の縦に長く続くフォームとは異なり、小さなステップに分割された質問が順次表示されるため、ユーザーは入力項目の多さに圧倒されることなく、スムーズに最後まで進められます。

特にスマートフォン環境ではその効果が際立ち、操作性を高めながら入力完了率を大きく改善します。

Gyro-n EFO ネクストはこちら

Gyro-n EFOネクスト:一問一答のステップ式フォーム ✕ EFO でユーザー体験を革新 !

フォーム送信時に法人番号を自動補完

正規化された企業情報でデータクレンジングのコストを削減

企業検索API「ST&E(スタンディ)との連携により、フォーム送信時に法人番号を含む正規化された企業情報を自動で補完できます。

顧客データは変動が大きく、会社名や住所、従業員数、売上といった情報は時間の経過とともに精度が低下します。実際に、1年後には約3割のデータが利用できなくなるケースも珍しくありません。

法人番号を基盤としたデータベースを活用することで、名寄せやデータクレンジングにかかる時間とコストを大幅に削減し、常に最新で正確な企業情報を維持することが可能となります。
BtoBビジネスにおけるデータ品質向上や業務効率改善にも貢献します。

Gyro-n EFO × ST&E(スタンディ)

フォーム送信時に法人番号を自動補完:Gyro-n EFO × ST&E(スタンディ

住所ミス削減がもたらすコスト削減と顧客満足度向上

Gyro-n EFOは、辞書データベース開発で40年以上の実績を持つレムトス社との連携により、入力精度とユーザー体験を一段と高めています。

独自のAI辞書データを活用し、住所・氏名・会社名・電話番号といった誤入力や表記ゆれが発生しやすいフィールドをリアルタイムで補完・修正。ユーザーの入力ストレスを軽減しフォームの完了率向上と誤入力トラブルの削減を同時に実現します。

さらに、正確なデータを取得できることで、企業側の確認・修正作業にかかる工数を大幅に削減。
業務効率の改善とデータ品質の向上を両立します。
郵便番号と住所の不一致や旧字・異体字の扱いなど、従来のEFOでは対応が難しかった課題にもしっかり対応できる点が大きな特長です。

特に、住所ミスが顧客対応の遅延や配送トラブルなど直接的な損失につながる業種において強みを発揮します。通販・EC事業や物流業、金融・保険業、公共サービスなど、正確な住所データが顧客基盤の信頼性を支える業界にとって、最適なソリューションとなります。

Gyro-n EFO × レムトス

住所ミス削減がもたらすコスト削減と顧客満足度向上 :Gyro-n EFO × レムトス

Gyro-n EFOの詳細な資料ダウンロードや導入に関するご相談は、こちらからどうぞ。

Gyro-n EFOのログ解析は「改善を導くための可視化エンジン」

多くのWeb担当者が「ここが離脱の原因だろう」と仮説ベースでフォームを修正しています。
しかし、ユーザーが本当にどこで迷い、なぜ離脱したのかは実際の行動ログにしか存在しません。

Gyro-n EFOのログ解析機能は、入力中のエラー発生箇所、項目ごとの滞在時間、離脱直前の操作などを詳細に記録・分析。「ユーザーがどこでつまずき、なぜ離脱したのか」を定量的に可視化します。

エラーの種別だけでなくタイミングまで詳細に記録されたデータから改善すべきポイントを特定し、フォームのUIや設問設計を科学的に最適化。入力ストレスを軽減し、継続的にCVRを引き上げる改善サイクルを構築できます。

Gyro-n EFOは、単なる入力補助ツールではありません。
ログ解析によって「フォームを育てていく」仕組みそのものが、他のEFOにはない最大の強みです。

Gyro-n EFOのログ解析はフォーム改善の強力なツール
【Gyro-n EFO分析事例①】ファッションEC:データが示した「スマホ入力の罠」

データが示した「スマホ入力の罠」

ファッションEC

CVR +12.68pt

ログ解析でユーザー行動を可視化した結果、スマホ特有のカナ入力のストレスを特定。入力補助を最適化した結果、機会損失を大幅に削減。

【Gyro-n EFO分析事例②】レンタルサービス:思い込みを覆した「ユーザー行動の可視化」

思い込みを覆した「ユーザー行動の可視化」

レンタルサービス

CV数 約10倍

作り手の意図とは違う項目でユーザーが離脱していることを可視化。データに基づき構成を見直した結果、半年後には驚異的なCV増を達成。

【Gyro-n EFO分析事例③】美容EC:「離脱の真犯人」をデータから特定

「離脱の真犯人」をデータから特定

美容EC

離脱率 −39pt

項目毎のエラー率と滞在時間を分析し、ユーザーを悩ませていた「隠れたストレス項目」を発見。設計の見直しで離脱を大幅改善。

Gyro-n EFO導入事例
導入だけでCVRが最大2.4倍に向上も

実際にGyro-n EFOを導入したサイトの施策内容と改善効果をご紹介します。
フォーム改善によるCVR向上の具体的な成果をご覧ください。
Gyro-n EFO導入事例一覧はこちら

Gyro-n EFO導入事例:株式会社ハウツー様

来店予約フォームでコンバージョン率1.25倍&入力時間40%短縮!

株式会社ハウツー様

Gyro-n EFO導入でコンバージョン率が1.25倍に改善。途中離脱率は20.83%→16.67%で4.16ポイント減、入力完了までの時間も約40%短縮しました。予約完了までの負担を下げ、送信率を安定的に高めた事例です。

事例を見る
Gyro-n EFO導入事例:株式会社ウェルクス様

会員登録フォームでCV数が1.67倍!入力完了率も5.9ポイント改善!

株式会社ウェルクス様

Gyro-n EFO導入により、コンバージョン数が1.67倍に増加。ユーザビリティ向上で入力完了率も5.9ポイント改善しました。直帰や途中離脱も大幅に減少した成功事例です。

事例を見る
Gyro-n EFO導入事例:生活用品宅配サービス様

スマホフォーム導入でコンバージョン率2.7倍&離脱率17.18ポイント改善!

生活用品宅配サービス様

スマートフォン向け入力フォームにGyro-n EFOを導入。入力負荷が下がり、CVRは2.7倍に向上。途中離脱は46.67% → 29.49%(17.18ポイント改善/約37%削減)、入力完了率も2.65倍まで改善した事例です。

事例を見る
Gyro-n EFO導入事例:家電販売企業様

ECサイトでコンバージョン率2.4倍&離脱率23.64ポイント改善!

家電販売企業様

家電ECの入力フォームにGyro-n EFOを導入。従来施策で伸び悩んだコンバージョン率が1か月で2.4倍に向上しました。離脱率は49.14% → 25.50%(23.64ポイント改善/約48%削減)、入力完了率は2.6倍まで高まった事例です。

事例を見る

Gyro-n EFOのデモをサンプルフォームで体験

Gyro-n EFOの入力支援機能をサンプルフォームで体験いただけます。
多くの機能を実装しており、背景色やガイドメッセージなどのデザインは自由にカスタマイズ可能です。

実際の入力シーンに近い環境で、エラー防止や入力補助がどのように働くかを確認できるため、導入後の効果を具体的にイメージしていただけます。

Gyro-n EFOの料金

ご利用料金:15,000円~/月

ご利用いただくフォームのユニークユーザー(UU)数に応じて料金が変動します。
複数サイトの運営や、PC版とスマートフォン版など複数フォームを導入される場合も、
合算したUU数を基準に料金を算出します。

Gyro-n EFOの料金はこちら

他社サービスとの違いや詳細な機能比較をご希望の方は、 お問い合わせよりご相談ください。
資料をもとにご案内いたします。

小さな投資で大きな成果を生むのがGyro-n EFO

EFOは導入コスト以上のリターンを実現します。
その理由を解説します。

EFOの導入は、フォームにタグを挿入するだけのシンプルな作業で、初期コストも抑えられます。
重要なのは、少ない投資で大きな成果を得られる点です。
例えば、40人がフォームを訪れ、離脱率が75%ならCVは10件しか得られません。
しかしEFOで離脱率を50%に改善できれば、CVは20件と2倍に伸びます。

通常のフォーム訪問数の例。訪問40人で比較し、EFOなしは途中離脱率75%(離脱30人)・CVR25%で10件成約、EFOありは途中離脱率50%(離脱20人)・CVR50%で20件成約。同じ訪問数でも結果は2倍に改善を示す図。
EFOのポイントを解説

広告費をかけて流入を増やすより、まずはEFOで既存の流入から成果を最大化する方がはるかに効率的です。
その上で流入施策を重ねれば、マーケティング全体の費用対効果は一段と高まり、導入しない理由は見つからないと言えるでしょう。

「フォーム離脱率の改善」「CVR向上」にご興味のある方は、Gyro-n EFOの資料ダウンロードやご相談をご利用ください。

EFOについて、よくある質問

Gyro-n EFOの導入をご検討いただく際に、多くのお客様から寄せられる質問をまとめています。
機能や料金、導入フローなど、よくある疑問を解消できる内容です。

さらに詳しく知りたい方は、Gyro-n EFOのよくある質問をご覧ください。

QGyro-n EFOをトライアルで導入することはできますか?

はい、可能です。
Gyro-n EFOでは1フォーム限定の無料トライアルをご用意しています。
実際のフォームにテスト実装し、EFOあり/なしのABテストを1ヶ月間実施できます。

このABテストにより、入力補助や離脱防止の効果を数値で確認いただき、導入の可否を安心してご検討いただけます。

トライアル導入フォーム数の説明はこちら

Gyro-n EFO 無料トライアルのお申し込みはこちら

Q Gyro-n EFOのセキュリティや個人情報はどのようになっていますか?

Gyro-n EFOでは、セッションユーザーやユニークユーザー数を計測するためにCookieを使用しています。
フォームから送信されるデータは、項目を識別するためのIDや入力解析データなど必要最低限に限定され、原則として個人を特定できる情報は取得しません。

例外として、郵便番号から住所自動変換機能を利用する場合のみ、入力された郵便番号をサーバーに送信します。
安心してご利用いただけるよう、セキュリティ体制やデータの取り扱いについて以下に詳しくまとめています。

Gyro-n EFOのセキュリティとクオリティコントロール

Q どのようなフォームでもGyro-n EFOの利用は可能ですか?

はい、静的HTMLページはもちろん、PHP・JSP・CGIなど動的に生成されるフォームでも利用可能です。
また、MA(マーケティングオートメーション)連携フォームや、SPAサイト(シングルページアプリケーション)型フォームにも実装できます。

Gyro-n EFOはJavaScriptタグを設置するだけで動作しますが、ASPカート型(例:カラーミーショップ)、ショッピングモール型(例:楽天市場)、フィーチャーフォン(ガラケー)など、一部タグ設置ができない環境では導入が難しい場合があります。

ご不明な場合は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

Q Gyro-n EFOの導入の流れ、フローを教えてください。

Gyro-n EFOの導入はとてもシンプルです。タグを設置するだけでフォーム改善を開始できます。

  1. トライアル申し込みフォーム または お問い合わせフォーム よりお申し込み
  2. 当社にてタグ・アカウントを発行
  3. テスト環境でタグを設置し、動作確認と調整(お客様・当社で対応)
  4. 問題なければ本番環境へ反映し、利用開始

導入後は継続的な改善もサポート可能です。
導入から改善までのフローを見る

Q Gyro-n EFOの導入時に必要な作業はありますか?

Gyro-nサポートスタッフがJavaScriptタグを発行しメールで送付します。
お客様はご利用中のフォームのHTMLソースにタグを貼り付けるだけで導入完了です。
Googleタグマネージャーなどのタグ管理ツール経由での設置にも対応しているため、運用中の環境を変える必要はありません。

導入にあたって複雑な作業やシステム改修は不要です。安心して短期間でスタートできます。

EFO導入時に必要な作業はどのようなものですか?

「フォーム離脱率の改善」「CVR向上」にご興味のある方は、Gyro-n EFOの資料ダウンロードやご相談をご利用ください。

EFOの専門知識をさらに深める

実践的なEFOノウハウから分析まで、専門記事をまとめました。
コラム一覧はこちら