マーケティング専門家集団×開発力【ジャイロン】

noindexの正しい使い方!SEOへの活用と考え方について

2022/11/22
向井 重文
  • SEO
noindexの正しい使い方!SEOへの活用と考え方について

ウェブサイトを運用していると、検索結果に表示させたくないケースもあります。
そのような場合に利用する最も簡単な方法は、noindexタグを使うことです。

noindexは適切に使えばサイト全体の品質を向上させることのできる、SEO対策においても非常に効果的なタグですが、使い方を間違えると逆に評価を下げてしまう可能性もあります。

ここでは、noindexタグはどのような目的で、どのように扱えばよいか、利用するための考え方と注意点について詳しく解説します。

noindexとは?

noindexとは、Googleなどの検索エンジンで検索結果に表示させないようにするためにHTMLのmetaタグに指定する属性の一つです。

厳密にはHTMLのタグではありませんが、noindexを指定したmetaタグを指して「noindexタグ」と呼ぶこともあります。

検索エンジンに対して、そのウェブページをインデックス登録しないように指示します。
ウェブページが検索結果に表示されるには3つのステップがあります。

  1. ウェブページがクロールされる
  2. クロールされたページがインデックスされる
  3. インデックスされたページが評価され、検索結果に表示される

noindexは2番目のページがインデックスされるステップをブロックします。
そのため、検索結果にも表示されなくなります。

ただし注意があります。
noindexタグは1ステップ目をブロックするわけではなく、クロールをされてはじめてページ内のnoindexタグが認識されます。

クロール自体を別の方法でブロックしている場合は、そもそもnoindexタグは認識されず、機能しません。
検索結果に表示させない方法としてクロールをブロックするか、インデックスをブロックするかは、目的により異なるため使い方に注意してください。

noindexを使う目的

noindexを使う目的は多くの場合検索結果にウェブページを表示させないためですが、他にもあります。
noindexを正しく効果的に利用するためには、その目的をしっかり押さえておきましょう。

検索結果に表示させる必要がないページ

そのページはなぜ検索結果に表示させる必要があるのでしょうか?

検索結果に表示させる目的は、検索結果からウェブサイトへ流入してもらうランディングページ(最初の着地ページ)とすること、ウェブサイトへの集客のためです。

つまり、流入ページ、サイトの入口として機能しないページは、そもそも検索結果に表示させる必要がありません。
こうしたページのわかりやすい例としては、フォーム送信後に表示されるサンクスページなどがあります。

サンクスページが検索結果に表示され、そこからユーザーがサイトに流入したとしても、なにも目的が達成されません。

このような、入口ページとして機能しないページは、検索対象外とすることが望ましいでしょう。 詳しくは後述します。

SEO対策としてサイト全体の品質を保つため

ウェブサイトのSEO評価を高めるためには、コンテンツ一つひとつの品質を高く保ち、検索ユーザーに対して有益な情報を提供できるようにすることが大切です。

そして、インデックスされたウェブページ全体で高品質なサイトを構成することで、ドメイン自体の評価(ドメインパワー)が上がり、Googleが重要視するE-A-Tの評価基準を満たした、高品質で信頼性の高いサイトとしての価値が生まれます。

ただし、いくら品質の高いページを作成しても、サイト全体の評価を下げるような品質の低いページが多くあると、その品質を高く維持することができません。

SEOではサイト全体を高品質に保つことは非常に重要です。

noindexタグを利用して低品質なページをインデックスから除外して評価対象外にすることで、サイト全体の品質を毀損せずにページ全体を高品質に保つことができます。

noindex以外で検索結果に表示させない方法

noindexでは、インデックス登録をさせないことで検索結果に表示されなくなりますが、クロールはされます。
そもそもクロールをブロックすることで、インデックスされないようにする方法もあります。

クロール自体をブロックする方法を選ぶべき目的としては、クローラビリティの改善があります。

例えば、ある特定のディレクトリのコンテンツがすべて入口ページとして意味をなさない場合などでは、noindexではなくそのディレクトリ全体でクロールを制御する方法を取ります。

Googleなどのロボットがクロールできるページ数は無限ではありません。
これをクロールリソースと呼びますが、クロール自体を制御することでこのクロールリソースの無駄遣いを減らし、より重要なページにクロールリソースを回すことができます。

SEO対策では、クロールされやすくすることも大切な施策です。

それぞれのコンテンツの重要性を考えて、どのコンテンツがクロールしてもらう価値のあるものか、どのページはクロールを制御すべきかを考えて、クローラビリティも改善していく必要があります。

クロールを制御するには以下の2つの方法があります。
それぞれ使い方には注意が必要なので、よく理解した上で利用してください。

クロール自体をブロックする方法

noindexタグを使うケース

では、noindexタグを活用する具体的なケースを紹介します。
目的に合わせて最適に利用してください。

検索流入が見込めない、集客に寄与しないページ

検索結果に表示させる必要のないページ」ですでに説明していますが、検索結果に現れてもそもそもユーザーの検索流入に寄与しないページはnoindex処理すべきです。

検索結果に表示させる必要がないページの例

  • フォームのサンクスページ
  • 処理中を案内するページ
  • 公開前のテスト中のページ
  • エラーページ
  • 特定の人しか利用しないページ

重複コンテンツに対して使う

重複コンテンツとは、URLは異なるもののページの内容が同じ、もしくは非常に良く似ているページを指します。

検索エンジンは、同じ内容のページが複数あるとそのどちらのページを評価すべきかを判断できなくなり、結果的にそれぞれのページに評価を分散させてしまったり、あるいは評価自体をしなくなってしまうことがあります。
重複コンテンツは、SEOにおいては非常に大きなマイナス要因となります

重複コンテンツを作成しないようにすることが大前提ですが、もしどうしても重複コンテンツに該当するページが存在してしまう場合は、一つを除いてnoindexを設定してインデックス対象外にしておきましょう。

必要があって、他のサイトからコピーしたコピーコンテンツがある場合も同様です。
インデックス対象外にしましょう。

これも重複コンテンツにあたりますが、以下のような例ではnoindexではなくcanonicalタグを利用したURLの正規化処理が最適な場合もあります。

リスティング広告用LP(ランディングページ)

広告用LPは、広告からの流入をコンバージョンにつなげるためにサイト内のコンテンツを広告の内容に合わせてアレンジして作ることが多く、基本的には元のコンテンツと内容が重複するため、検索エンジンからも重複コンテンツとして認識されやすいものです。

このため、本来検索対象ページとしたいコンテンツが評価されなくなる可能性があります。

また、広告用LPがインデックスされて検索結果に表示されてしまうと、検索からの流入もページビューとして計測されてしまい、純粋に広告からの流入パフォーマンス計測上のノイズとなってしまう問題もあります。

noindex処理でも問題はありませんが、こうした場合は広告用LP自体のコンテンツとしての価値がないわけではありません。
その評価を無駄にしないためにも、noindexを使うのではなく、検索対象ページを正規化する方法が良いかと思います。

検索対象ページを正規化(評価対象としてもらいたい元のページを指定)するにはcanonicalタグを使います。
ただし、このcanonicalタグによる正規化の指示は、あくまでも検索エンジンに対して正規のページを提案しているに過ぎず、検索エンジン側の判断で記載どおりに処理されない場合もあるので注意が必要です。

確実に検索結果から除外したいのならnoindexを使用しましょう。

※noindexとcanonicalの併用も可能ですが、どちらのタグを優先して処理するかは定まっておらず、不確実なためあまりおすすめはしません。

ECサイトなどのバリエーションページ

ECサイトなどでは、同じ商品の色やサイズが異なるバリエーションのページがサイトの構造上量産されてしまい、それが重複コンテンツとなってしまうケースがあります。

このような場合にも、noindexではなくcanonicalタグでURLの正規化を行うことが推奨されます。

例えば、外部からの被リンクなどでその商品ページが紹介されている場合、ページ自体のコンテンツの評価だけではなく、外部からの評価も得られますが、noindexを使ってしまうとせっかくのその評価を活かすことができません。

canonicalタグならこの被リンクによる外部からの評価を受けた上で、その元となる同じ内容の正規ページがあることを検索エンジンに伝え、正しいSEO評価を得ることができます。

このように、検索結果に表示させないページであっても、品質が高くSEO評価を受けるべき価値があるページは、canonicalによる正規化処理をすることをおすすめします。

低品質コンテンツに対して使う

低品質コンテンツとは、検索ユーザーにとって価値ある情報がない、内容が薄くテーマやトピックがまとまっていないなど、ユーザーニーズが低く、インデックス対象ページとしての品質が足りていないコンテンツを指します。

言い換えれば、検索結果に表示させる必要がないと検索エンジンに判断される品質の低いコンテンツを意味します。

このようなページはサイトのSEO評価を下げる要因となるため、noindex処理を行いインデックス対象外にしましょう。

サイト内検索結果ページに対して使う

ウェブサイトにサイト内検索のしくみを導入している場合は、サイト内検索結果ページが検索エンジンにインデックスされてしまうことがあります。
サイト内検索の結果ページは検索されるキーワードの数だけ、つまり無限に存在します。

これがインデックスされてしまうということは、価値のない大量のページがインデックスされてしまうことを意味します。

とりわけ、サイト内検索に対してスパム攻撃があったりすると、まったく意味をなさない文字列の大量の検索結果ページが生まれてそれらがインデックスされてしまうことになり、ここまで説明してきた通りサイト全体の評価が下がります。

また、限りあるクロールリソースを浪費することにもなります。
サイト内検索結果がインデックスされるのは、デメリットが大きいためnoindex処理した方がよいでしょう。

CMSで生成されるタグページなどのアーカイブページに対して使う

WordPressに代表されるCMSでは、カテゴリページやタグページなどのアーカイブページを自動生成できます。

アーカイブページは使い方次第でユーザーに対して利便性の高いものとなりますが、SEOの観点から考えるとそうとも限りません

タグページはかなり細分化されたグルーピングでページが作られることになるため類似ページの量産にもつながります。 検索対象ページからは除外した方がよいでしょう。

ただし、カテゴリページはユーザーにとって目的のコンテンツを見つけやすい非常に利便性の高いページです。

検索目的が絞り込まれた高品質なコンテンツとなるので、こちらは除外せず検索対象とすべきです。

これとは逆に目的が絞られていない、単なるリンク一覧ページは低品質と判断される可能性があります。
このようなアーカイブページに対してはその目的や機能をしっかり見極めて、noindex処理をするかどうかを検討してください。

テストページや未完成ページに対して使う

未完成のページや、テスト運用中のページはインデックスさせる必要がありません。
間違ってユーザーが流入してしまわないようにnoindex処理をしておきましょう。

noindexの記述方法と注意点

noindexは、HTMLのhead要素内に記述します。

※WordPress等のCMSではテンプレートやプラグインなどから設定できます。

noindexタグの書き方・記述例

<meta name=”robots” content=”noindex”>

name値にクローラーのユーザーエージェントトークンを指定することで、特定の検索エンジンクローラーだけを制御することもできます。

<meta name="googlebot" content="noindex"> Googleクローラーに対して制御

<meta name="Bingbot" content="noindex"> Bingクローラーに対して制御

noindexタグは、検索エンジンがクロールしてタグを検知することで機能します。

そのため、クロール自体がブロックされているとnoindexタグは検出できません。
robots.txt等のクロール制御と併用して利用しないよう注意してください。

noindexが記述されているかを確認するには?

noindexが記述されているページかどうかを確認するには、HTMLソースからhead要素内をチェックしますが、以下の方法でもっと簡単に確認できます。

Google Search Consoleで確認する

Google Search Consoleで「URL検査」を行うと、noindexが記載されていた場合には「ページのインデックス登録」に、「ページはインデックスに登録されていません: noindex タグによって除外されました」と表示されます。

noindexが記述されたページのGoogle Search ConsoleのURL検査結果
noindexが記述されたページのGoogle Search ConsoleのURL検査結果

また、「インデックス作成」>「ページ」ではインデックス登録されなかったページが理由別にリストアップされています。
ここでもnoindexの存在をチェックできます。

Google Search Consoleの「ページがインデックスに登録されなかった理由」で確認する
Google Search Consoleの「ページがインデックスに登録されなかった理由」で確認する

「noindexタグによって除外されました」で自サイトのnoindexタグが記載されているページをすべて確認できます。

間違ってインデックス除外してしまっているページがないか、改めてチェックしてみることをおすすめします。

Gyro-n SEOの「ページ分析」機能で確認する

SEOツールのGyro-n SEOでは、ページ分析機能からrobotsメタタグの記述状況が確認できます。

ページ分析機能は、指定したページのhead要素内に記述されているSEO内部対策に影響のある項目を一覧でチェックできる機能です。

ページタイトルやディスクリプションなどの記述テキストが、検索結果に実際に現れているものと相違があるかなどの確認に使いますが、robotsメタタグの記述内容の確認にも利用できます。

Gyro-n SEOのページ分析機能
Gyro-n SEOのページ分析機能

検索順位チェックから、競合比較分析までオールインワン「Gyro-n SEO」

検索キーワードの自動順位チェックから、競合比較、検索ボリュームチェックやSERPs比較分析まで、SEO初心者から上級レベルまで使えるSEOツールです。3ヶ月無料トライアルOK!

SEOのノウハウを詰め込んだ、高機能SEOツール「Gyro-n SEO」

アカウント登録いただくと、実務で使えるSEO施策ポイントがわかる資料「インハウスSEO担当者が押さえておくべき施策ハンドブック」を進呈!

※アカウント登録後、資料ダウンロードいただけます。

Chromeの機能拡張「SEO Pro Extension」から確認する

Chromeを利用している方は拡張機能「SEO Pro Extension」を入れておくと便利です。

表示されるアイコンでnoindexを判断できます。
noindexが記述されているページでは、アイコンに●印が表示されます。

noindexページのアイコン
noindexページのアイコン

クリックすると「META ROBOTS」でnoindexであることがわかります。

noindexページの「SEO Pro Extension」の表示
noindexページの「SEO Pro Extension」の表示

インデックス対象ページの場合は、アイコンに●印がない状態で表示されます。

インデックス対象ページの「SEO Pro Extension」の表示
インデックス対象ページの「SEO Pro Extension」の表示

noindexとnofollowとの違い

nofollowは、それが記載されているページ内のリンクをたどらないように検索エンジンのクローラーに指示するものです。
そうすることで、ページ評価(リンクジュース)をリンク先へ渡さないことになります。

nofollowは、robotsメタタグのcontent属性で指定する場合と、aタグのrel属性で指定する場合があります。

robotsメタタグのcontent属性でnofollowを指定する

記述方法

<meta name="robots" content="noindex,nofollow">

この記述例ではnoindex処理と併せて、ページ内のすべてのリンクをたどらないようにクローラーに指示しています。

コンテンツの価値が低くnoindexする場合には、nofollowを併せて記述することで、ページ内に記載されているリンク先ページに評価を渡さないようにして、SEO評価が下がるリスクを減らすことができます。

また無駄なリンクをたどらせないことでクロールリソースを節約でき、クローラビリティの改善にもつながります。

aタグのrel属性でnofollowを指定する

ページ内のリンクすべてではなく、個別にクロールを制御したい場合に利用します。

記述方法

<a href="リンク先URL" rel="nofollow">テキスト</a>

リンク先のページが低品質な場合や、そもそもnoindex処理している場合、リンク元にrel="nofollow"を指示しておくことで無駄なクロールをさせないようにします。

クロールリソースの節約と、SEO評価を下げるリンク評価を受け渡すリスクを減らすことができます。

このように内部リンク構築などページ同士の関係性や評価の受け渡しを丁寧に行う場合にnofollowは活用できます。

rel属性値には、nofollowの他、リンク先が広告ページ(アフィリエイト等)の場合に利用する「sponsored」、ユーザーが作成したコンテンツの場合に利用する「ugc」があります。
それぞれの用途を理解して適切に利用するよう注意してください。

検索結果に表示されてしまったページをすぐに非表示にしたい時は?

noindexによるインデックス除外は、検索エンジンがページをクロールし、noindexタグを検知して初めて処理されます。
そのため、noindexを指定してもそれが自然にクロールされて反映されるのを待つ待機時間が発生します。

クロールの頻度はサイトによって異なるため、待機時間は数日〜1ヶ月近くかかる可能性もあります。

どうしてもすぐに検索結果から削除したいような緊急性が高い場合は、Google Search ConsoleのURL削除機能を利用してください。

Google Search ConsoleのURL削除機能
Google Search ConsoleのURL削除機能

noindexタグとは違い、この機能はインデックスから完全に削除するものではありません。
一時的に検索結果から削除する機能なので、必ずnoindexの処理もした上で削除リクエストをかけてください。

まとめ

noindexタグの活用はSEOで重要なテクニカルな要素の一つです。
コンテンツを削除しなくても検索結果に表示させないようにできるとても便利な方法です。

ウェブサイトの規模が大きくなると、サイト全体の品質を保つためのインデックス最適化施策や、クローラーの巡回を効率化させるクロール最適化施策といったSEO内部対策も必要になってきます。

noindexタグは、そのどちらの施策にも有効に機能します。
目的に合わせた最適な使い方をするよう心がけてください。

Googleインデックスについてはこちらも参考にしてみてください

参考:Googleインデックスとは?インデックスされない場合の登録方法も解説|株式会社ニュートラルワークス

次の記事
Googleビジネスプロフィールで顧客とチャット: メッセージ機能を活用しよう!
前の記事
新規店舗開業前にGoogleビジネスプロフィールを登録する方法と注意点

Gyro-n SEO無料トライアル(3ヶ月)はこちら

ご利用の方に「2023年最新版:SEO内部対策20のチェックリスト」無料進呈!

2023年最新版:SEO内部対策20のチェックリスト

登録後すぐに無料でスタート。スタータープランは3ヶ月無料で使えます。
※アカウント登録後、資料ダウンロードURLが送付されます。

登録にはGyro-n利用規約個人情報保護方針に同意が必要です。

※ Gyro-n SEOは(1)法令に反する(2)公序良俗に反する(3)Googleガイドラインに抵触するサイト・ロケーションではご利用いただけません。
※ 3ヶ月無料特典はスタータープラン限定です(プラン・オプション変更をした時点で無料期間は終了します)。

この記事を書いている人

ユニヴァ・ジャイロン:向井 重文

Gyro-nデジタルマーケティングエンジニア:向井 重文

自社サービスGyro-nシリーズのマーケティング、SEOを統括する傍ら、自らの経験からSEO担当者の業務負担を軽減するSEO管理プラットフォーム「Gyro-n SEO」を企画・設計。2016年よりセミナー講師としても活躍中。

twitter

noindexの使い方 関連ページ

低品質コンテンツとは?SEOへの影響と見分け方

低品質コンテンツの見分け方や、低品質コンテンツの対処方法について解説

低品質コンテンツとは?SEOへの影響と見分け方
内部リンクとは?SEOの影響と効果的な設置方法

内部リンクがSEOにどのように影響を与えているのか、その仕組みと内部リンク設置のポイントを解説

内部リンクとは?SEOの影響と効果的な設置方法
SEO内部対策とは?やるべき20項目チェックリスト

SEO対策のうち、非常に重要である20項目の内部対策について解説

SEO内部対策とは?やるべき20項目チェックリスト