ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のアカウント情報で会員登録やサービスへの接続が可能になる【ソーシャルログイン】。導入するに当たり考えられるメリット・デメリット、また期待できる効果についてお伝えします。
【インバウンドマーケティング】というキーワードが広くウェブマーケティング業界に浸透しはじめ、サイトコンテンツの質・量の強化がマーケターに求められる時代、CMSでデザインと切り離して管理することで自由度の高いコンテンツ戦略が実現できます。
webサイトの【コンバージョン】を上げるのは、キャンペーン等の外部施策だけではありません。webマーケティングで重要となるゲーミフィケーションの概念について紹介します。
Gyro-nサービスの開発手法として取り入れているアジャイルという考え方とイテレーション開発について
【EFO(エントリーフォーム最適化)】のコツ。入力フォーム以外の確認画面にも途中離脱をさせてしまう罠が潜んでいます。
前回コラム「今すぐ始められる!入力フォーム途中離脱ユーザーへの対策①」で解説した途中離脱対策から、紹介しきれなった途中離脱原因について詳しく解説します。
今すぐ始められる入力フォーム途中離脱ユーザーへの対策①。入力を始めた後でフォームから途中離脱されてしまう場合の原因と途中離脱を軽減させるための対策について解説します。
【エントリーフォーム】でユーザーが何もアクションを起こさず離脱する「直帰」。直帰するユーザーの傾向別にエントリーフォームの改善策を考え、コンバージョン率の向上につなげることができます。
【入力フォーム】(エントリーフォーム)のユーザー離脱原因には、フォームからの「直帰」とフォーム入力の「途中離脱」があります。どちらもUI改善で防げますがその手立ては異なるため、EFOツールでの解析が有効です。
【インバウンドマーケティング】はウェブの発展と消費者行動の変化によって今後ますます重要な考え方となります。消費者からサービスを見つけてもらい、見込み客、さらには顧客へと育て上げるマーケティングの考え方をご紹介します。
Gyro-nは全社リモート勤務体制のため、電話でのお問い合わせには現在対応できません。