データ主導型広告の進化を共に推進するパートナーシップを始動
株式会社ユニヴァ・ジャイロン(東京都港区/代表取締役社長CEO・島津久厚)は、2025年10月21日、デジタルマーケティング支援ツール「Gyro-n(ジャイロン)」において、ウマク株式会社 代表取締役 CEOの清水一樹(Kazuki Shimizu)氏をフェローとして迎えました。
清水氏は、デジタルマーケティングの高度なデータ分析スキルと、Google広告やYahoo\!広告を代表とする検索広告・ディスプレイ広告、Meta広告などのSNS広告、Criteoといったフィード型広告などの運用型広告に関する深い知見と経験実績を有するデジタルマーケティングの専門家です。
今回の参画により、Gyro-nが展開するデジタル最適化ツール群(SEO/MEO/EFO)で可視化されるユーザー行動データと、清水氏の高度な運用知見を組み合わせ、より成果につながる運用型広告の設計・提供を目指します。
ユニヴァ・ジャイロンは、ツールの提供にとどまらず、運用ノウハウと技術を融合させた支援体制を強化し、クライアント企業の広告効果の最大化と持続的な事業成長を支援してまいります。
フェロー就任の背景
近年のデジタル広告市場は、ダイナミック広告の活用拡大と、Google・Criteo・LINEヤフーなど複数のプラットフォームをまたぐ商品データフィード管理の複雑化という二つの大きな潮流の中にあります。
こうした環境下で広告効果を最大化するためには、テクノロジーによる高い精度と、市場を的確に捉える戦略的なマーケティングの洞察力の両立が欠かせません。
清水一樹氏がもたらす戦略的シナジー
次の成長ステージを推進する上で、清水一樹氏の参画は大きな意味を持ちます。 Gyro-nが強みとするテクノロジー基盤に、清水氏の豊富な運用型広告(Google広告やYahoo!広告を代表とする検索広告・ディスプレイ広告、Meta広告などのSNS広告、Criteoといったフィード型広告など)に関する深い知見と経験に加えて、お客様のマーケティング戦略支援も融合させることで、より実践的で成果に直結する広告運用を実現します。
清水氏は、運用型広告の黎明期から第一線で業界をリードしてきた専門家であり、広告代理店でのデジタル広告の経験と、広告も含めた全体のマーケティングコンサルティングにより、多くの企業のビジネスを支援を手がけてきました。 また、同氏が提唱する「マーケティング×コーチング」のアプローチは、施策の実行にとどまらず、組織の成長と人材育成にも焦点を当てています。
Gyro-nが掲げる「テクノロジーの力を、人と組織の成長につなげる」という理念は、清水氏の考え方と深く通じ合うものです。
今回のフェロー就任は、Gyro-nの事業拡大と体制強化を加速させる重要な一歩となります。
新たな協業に向けた両社代表のコメント
株式会社ユニヴァ・ジャイロン 代表取締役社長CEO 島津 久厚
Gyro-nはこれまで、堅実なデータフィードマネジメント(DFM)プラットフォームとして、多くのお客様の広告運用を支えてきました。複雑化する広告環境の中で、技術とデータの力を活用し、成果につながる仕組みをつくることが私たちの使命です。
今後は、Gyro-nが保有するあらゆるデータを活用し、より包括的な広告ソリューションの提供へと事業を進化させていきます。その中で、広告運用の第一線で長年活躍されてきた清水氏をフェローとしてお迎えできたことを、大変心強く感じています。
清水氏の持つ戦略的な視点と組織づくりの知見が加わることで、Gyro-nの強みである技術基盤をさらに発展させ、お客様の成果創出に直結する新しい価値を生み出していきたいと考えています。
Gyro-n フェロー / ウマク株式会社 CEO 清水 一樹氏
このたび、Gyro-nのフェローとして参画させていただくことを光栄に思います。 デジタル広告の世界は、アルゴリズムやAI技術の進化によって、これまで以上に“人の判断と技術の融合”が求められる時代になりました。
Gyro-nが持つ高精度なデータ最適化技術と、私が長年携わってきた広告運用の現場知見を掛け合わせることで、企業がデータから成果を生み出す支援をしていきます。 「テクノロジーを、人と組織の成長につなげる」という理念を共に体現し、広告運用の新たな価値を創出してまいります。
プロフィール:清水 一樹(Kazuki Shimizu)
デジタル広告の最前線で磨かれたキャリア
清水一樹氏は、デジタル広告業界の黎明期から第一線で活躍してきたマーケティングの専門家です。
WEBデザイナーとしてキャリアをスタートした後、広告代理店で運用型広告の立ち上げ期を経験。プレイヤーとしてだけでなく、マネジメントの立場からも業界の成長を支えてきました。
その後、Google出身者が設立したマーケティングコンサルティング会社「アタラ株式会社」に参画。執行役員として全事業のコンサルティングを統括し、テクノロジーを活用した広告運用とマーケティング戦略の両面で数多くの企業を支援しました。
2022年には「ウマク株式会社」を設立。「ネット集客をウマク」をコンセプトに、広告運用と組織支援を両輪とした伴走型コンサルティングを展開しています。

主な実績・活動
カテゴリー | 詳細 |
---|---|
現職 / 主要な役職 | ウマク株式会社 代表取締役CEO アタラ合同会社 元執行役員 |
著書 | 『運用型広告 プロの思考回路』(KADOKAWA) 業界の定番書として多くの広告運用担当者に支持されるベストセラー。 |
登壇実績 | ad:tech Kyushu、MarkeZine Day Kansai、Brand Summit Japanなど主要カンファレンスに登壇。 また、Google社・LINEヤフー社主催セミナーにも多数出演。 |
メディア寄稿 | MarkeZine、Unyoo.jp、日経広告研究所報などに寄稿。デジタル広告のインハウス化や組織設計に関する論考を発信。 |
専門領域 | データフィード広告、運用型広告全般、広告運用チームの育成支援、マーケティング組織設計、戦略的広告コンサルティング。 |
Gyro-nとお客様にとっての新たなステージ
清水氏のフェロー就任は、Gyro-nがこれまで培ってきたテクノロジーの力に、戦略と運用の専門知見が加わることを意味します。
今後は、Gyro-nが保有する多様なデータを基盤に、清水氏の広告運用ノウハウを掛け合わせることで、より実践的で成果につながる広告ソリューションを提供していきます。
お客様は、信頼性の高いテクノロジーと、実務に裏づけられた戦略的サポートの両面から、より確かな成果を実感できるようになります。
Gyro-nは、清水氏とともに運用型広告の新たな価値を創出し、企業の成長を支えるパートナーとして進化を続けてまいります。